KIZUKI(きづき)水道を使った高齢者の見守りシステム

あなたの大切な人の中に一人暮らしの方はいませんか。水道の使用状況をお知らせし、毎日そっと見守ります。

【3つの“安心” お知らせメールとは】

※メールは、複数個所へ同時配信可能
お知らせメールで安心
※隊員とは、親族その地域のボランティアの方を意味します。
「元気」メールのイメージ
「元気」メールのイメージ
「異変」メールのイメージ
「異変」メールのイメージ

【見守り応援隊の活動】

  • 本人宅に電話→連絡が取れればOK→連絡が取れない場合は、2.の対応へ
  • 見守り応援隊に何か知っているか確認(特に親族)→連絡が取ればOK→情報共有機能で無事を連絡します。
    本人の無事が確認出来なければ、現地に向います。(情報共有機能で応援要請あり) 3.の対応へ
  • 現地でドアホンを鳴らし、又ドアを叩くなどしても、まったく反応がない場合は、対象者宅に侵入します。
    (あらかじめ申し込み時に許可をもらうようにしています。最小限の破壊も含む)

  • 中で倒れていれば、救急車、警察に連絡します。

※1.から4.の順に対応します。

FAQ よくある質問